SSブログ
布小物 ブログトップ

手ぬぐい生地の巾着袋の作り方 [布小物]

t-kinncyaku7.jpg

手ぬぐい生地を使って、たて長の巾着袋を作ったので作り方を紹介します。

t-kinncyaku1.jpg

今回は、ひしめき瓢箪(ひょうたん)と、市松模様の手ぬぐいを使いました。

紐は、42cmを2本用意します。

t-kinncyaku9.jpg


t-kinncyaku2.jpg

縫い代は、1.5cmにカットして、0.5cmを折ってミシンをかけます。

手ぬぐいの耳を使う場合は、そのままで使います。
布端の始末をしなくて済むので、時短にもなりますね。

t-kinncyaku3.jpg

紐通し分の5cmの所までミシンをかけます。

紐通しは、1cm折って、さらに2cm折った所をミシンで縫います。

t-kinncyaku4.jpg

紐通しで紐を通して、結び目を作ります。

紐通しがない場合はヘアピンなどでも代用できますよ(^-^)

t-kinncyaku5.jpg

出来上がり!

t-kinncyaku6.jpg

今回は、男性用に作ったので、渋い色合いにしてみました。

t-kinncyaku8.jpg



スポンサード リンク





nice!(0)  コメント(0) 

ミッフィーちゃんの生地で巾着を作りました [布小物]

miffypouch6.jpg

ミッフィーちゃんの生地で、巾着袋を作りました。

ミッフィーちゃんの御朱印帳を持っているんですが、これを入れるための専用の巾着袋です。

miffypouch1.jpg

黄色地に緑色とオレンジ色の服を着たミッフィーちゃんなので、
紐と脇に付けたいタグを緑色にしました。

miffypouch7.jpg



miffypouch2.jpg

縫い代は1cmの所をジグザグミシンでほつれ止めしたいので、
1.5cmにしておいて、ジグザグミシンをかけた後に際をカットしました。

miffypouch3.jpg

久しぶりのハンドメイドで、紐通しが見つからず、
ヘアピンを代用しました(^-^)

miffypouch5.jpg

ちょうどいいサイズで出来上がりました。


スポンサード リンク



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

フェルトの北欧模様のコースター [布小物]


coaster1.jpg


手芸キットを家に届けてくれるフェリシモを毎月利用していますが、

フェリシモで買い物すると金額に応じて「メリーポイント」が貯まります。


その貯まったポイントで、フェルトで作る「北欧模様のコースター」をもらいました。


写真で見た時、デザインがかわいいな〜、と思って、
ちょうどコースターも汚れてきてるし・・ね。


デッドストックのフェルトを利用したコースターだそうです。


型抜きしてある2枚の同じモチーフを色を入れ替えて、
土台のフェルトに貼付けるという簡単ハンドメイドです。


モチーフは型抜きで切れているんだけど、所々が抜ききれていないので、
それをていねいに先の細いハサミでカットしました。

細かい部分なので、これは結構気を使ってやらないとあぶないあぶない・・。


coaster2.jpg


土台用フェルトと貼り合わせるのは、

アイロンで付ける両面接着芯がセットされていましたが、粘着力が弱く
全然貼り付きませんでした。


なので1度全部剥がして、写真のように木工用ボンドをたっぷり付けて貼り直しました。


coaster3.jpg


完成〜!!

しっかり貼り合わせることができました。


これだけたっぷりの木工用ボンドでフェルトを貼ると、乾いた時に固さが出るんですよね。

これでコースターとしてちゃんと使えます(^-^)



スポンサード リンク



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ

フェルトでバイカラーのはさみカバーを作りました。 [布小物]


hasami-cover2.jpg


洋裁用のはさみと、手芸用のはさみのカバーを作りました。


久しぶりに洋服でも作りたいな〜と思って、洋裁用に裁ちばさみを買いました。


裁ちばさみには薄いビニールのカバーが付いていたけど、ちょっとチャチだし、手芸用にはカバーがなくて、

いっしょの収納だと取り出す時、先が刺さったら大変です!


「パパッと作ってしまおう。」と、手持ちのフェルトを使って急遽はさみカバーを作ることにしました。


フェルトで表裏を色を変えて、刺繍糸3本でブランケットステッチで縫うことに・・。


途中まで縫ってみると、フェルト1枚じゃ薄かったみたい。

先が刺さって、すぐ穴が開いてしまいそうだと気付きました。


hasami-cover1.jpg


そこで、表には裏の色、裏には表の色のフェルトでカバーの先を補強しました。


先端は、計4枚のフェルトになったので安心だし、デザイン的にも色がポイントになってよかった。


なかなかかわいい、バイカラーのはさみカバーになりました♪



スポンサード リンク



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ

北欧風の生地で、和室にも合うクッションカバー [布小物]


cushion1.jpg


今の私の部屋は和室です。

和室なんですけど、なんとかかわいい和室にできないかな〜といろいろ工夫しています。


使い込んだクッションが、けっこうペッタンコになっていて、これが座布団代わりにちょうどいいので、ちょっと北欧風の生地でクッションカバーを作りました。


このカラフルな色合いが、部屋のいいポイントカラーになりました。


cushion2.jpg


ファスナーなしのカバーにしました。

ファスナーなしで裏の生地が重なっている作りです。

この方が作るのも簡単だし、裏のファスナーで畳やソファが傷つかなくていいと思います(^-^)


45cm×45cmで作りました。





スポンサード リンク



招き猫と綿毛柄の手ぬぐいの、ランチクロス。 [布小物]


最近、毎朝お弁当を作っています。

シンプルな白いランチボックスなので、お弁当を包むランチクロスで楽しんだりしてます。


300円で買えるオシャレな商品が揃っている「3COINS」で、招き猫柄の手ぬぐいをみつけました。

これでお弁当箱を包もうと思って買ってみたら、ちょっと小さくて・・。


そこで、手持ちの手ぬぐいをつなぎあわせて、正方形のランチクロスを作りました。


neko-lunchcross1.jpg


白地に紺と赤の招き猫の手ぬぐいと、この青いたんぽぽの綿毛の手ぬぐいの色が、
なかなかおしゃれな色合わせになったかな・・と思います(^-^)


neko-lunchcross3.jpg


サイズは、50cm×50cm。

招き猫の手ぬぐいは、生地が薄くて1枚では心もとなかったので生成りの生地で裏地を付けました。

ランチボックスを包むとこんな感じです。


neko-lunchcross4.jpg


ラッキーな招き猫柄でとっても気に入ったんだけど、ちょっと失敗してしまったことが・・。

洗濯したら招き猫の生地がちょっと縮んでしまったんです。

ていねいに作ったからちょっとショックです。


最近の生地は、洗濯してもそんなに縮むこともないだろうと、水通しをしませんでした。

横に1cmくらいの縮みなので、さほど支障はないけど、アイロンをかける時裏布がたるむので、気持ち的にちょっとね・・。


やっぱり縫う前に、ちゃんと水通ししないとダメですね。


でも、柄は気に入っているので使い倒します(^-^)





スポンサード リンク



布小物 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。