SSブログ

フェルトでバイカラーのはさみカバーを作りました。 [布小物]


hasami-cover2.jpg


洋裁用のはさみと、手芸用のはさみのカバーを作りました。


久しぶりに洋服でも作りたいな〜と思って、洋裁用に裁ちばさみを買いました。


裁ちばさみには薄いビニールのカバーが付いていたけど、ちょっとチャチだし、手芸用にはカバーがなくて、

いっしょの収納だと取り出す時、先が刺さったら大変です!


「パパッと作ってしまおう。」と、手持ちのフェルトを使って急遽はさみカバーを作ることにしました。


フェルトで表裏を色を変えて、刺繍糸3本でブランケットステッチで縫うことに・・。


途中まで縫ってみると、フェルト1枚じゃ薄かったみたい。

先が刺さって、すぐ穴が開いてしまいそうだと気付きました。


hasami-cover1.jpg


そこで、表には裏の色、裏には表の色のフェルトでカバーの先を補強しました。


先端は、計4枚のフェルトになったので安心だし、デザイン的にも色がポイントになってよかった。


なかなかかわいい、バイカラーのはさみカバーになりました♪



スポンサード リンク



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ

ネコ柄のダブルガーゼで枕カバー、作りました。 [布雑貨]


makura-neko2.jpg


ダブルガーゼのネコ柄の生地で、枕カバーを作りました。


この前のそば殻の枕ともうひとつの枕、どちらにも使えるような大きさにしました。

36cm×50cmの大きさです。


この前の和柄っぽい枕カバーが、入れる時にキツキツで入れにくかったので、
1cmだけゆとり分を増やしました。


makura-neko1.jpg


これはファスナーを付けたところ。

ダブルガーゼはやわらかくて、肌触りもよくて、ほんわかやさしい気分になる生地。


だけど、そのふんわりした生地のおかげで、ちょっと縫いにくい生地でした。


ファスナー付けの時も、しつけをしっかりかけて縫ったのに、
最後のあたりで布が寄ってきてしまいました。


繊細な生地はむずかしいですね。


ダブルガーゼを初めて縫ってみて知ったんだけど、
生地が規則的にプツプツした織り地になっていました。


このプツプツはなんだろうと思ってよく見ると、
2枚のガーゼがこのプツプツで留めてあるんです。

だから2枚のガーゼが、大きくズレることがないというわけなんですね。
うまく出来てますね。


これは、どのダブルガーゼもそうなのかな? 
今度、生地屋さんで見てみよう。


そんなこんなで、かわいいネコ柄のダブルガーゼの枕カバー、完成です(=^×^=)



スポンサード リンク



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ

方眼編みの香水瓶* [フェリシモ*方眼編み]


hougan-bin1.jpg


フェリシモの手芸キット「方眼編みと模様編みのドイリー」39ヶ月目が終わりました。

これでずーっと遅れ気味で溜まっていたキットが、当月分まで追いつきました(^-^)


次回からは1ヶ月に1つずつ、届く分だけ編めばいいわけです。


あ、あとは全部ベッドカバーに繋げなければならないんだった〜!!

少しずつ繋げてはいるんだけど、まわりを編みながら繋げるのはなかなか大変ですね。


さて、今回は薄いパープルの模様編み。


hougan-bin2.jpg


長編みを4つ編んだら、くさり編み3目で、
前の段のくさり編みを2段まとめてすくって細編みします。


hougan-bin3.jpg


方眼編みは、ヨーロッパ風の香水瓶でした。


今回の模様編みは、かぎ針も変えて大きく編めるようにと奮闘したんだけど、
横が方眼編みより2cmほど小さくなってしまいました。



スポンサード リンク



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ

ボタン柄の生地で座椅子カバーを作りました。 [インテリア]


zaisu3.jpg


自分の部屋で使いたくてホームセンターで座椅子を買いました。


いままでは、寄りかかるときは家具や壁に寄りかかっていたんですけど、
座椅子があれば真ん中にテーブルを置いてゆったり寄りかかって座れる〜!!


そんな便利な座椅子だけど、座椅子ってなかなかかわいい色の物がないんですよね。


なのでカバーを買おうと思ったけど、カバー自体も大きさや柄で、
気に入ったものが見つからない。

そもそも、座椅子カバー自体が少ないですね。

そんなわけで、自分で作ってみることにしました。


zaisu1.jpg


このグレーの座椅子に、グリーンのボタンの柄の生地でカバーを作りました。


座椅子の幅がぐるりと1周が、116cm。

そこに4cmの余裕分を付けるので、前後2cmずつの余裕分と縫い代分。

インテリア用の生地だと、150cm幅というのがあるんだけど、
このボタン柄の生地は110cm幅でした。


なので脇を繋げて裁断にはちょっとたりなくて、3m購入しました。


zaisu-ilasut.jpg


この生地は柄に上下がないので、横幅を裁断して真ん中を「わ」にして両サイドを縫うだけです。

ファスナーを付けてピシッとしたサイズにするのは縫うのもたいへんだし、
着脱にも苦労しそうなので、袋状にしてスルッと入れるタイプにしてみました。


zaisu2.jpg


背もたれの上の部分は幅10cmのマチをつけて、余分な縫い代をカットしてから横の縫い代に縫い付けておきました。

こうしておくと、縫い代が上に行っちゃったり横に行っちゃったりしないのできれいに被せられます。


裾も3つ折にしてぐるりと縫って出来上がりです。


zaisu4.jpg



背もたれの上部はこんな感じです♪


ちょっとゆったりしちゃったかな・・とも思うけど、
座椅子を入れるのにはこのくらいの余裕も必要だったかな、と思います。


とりあえず完成〜!!

いぇい(^-^)v



スポンサード リンク



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ

方眼編みのナズナ* [フェリシモ*方眼編み]


hougan-nazuna1.jpg


フェリシモの手芸キット「方眼編みと模様編みのドイリー」38ヶ月目が編み終わりました。


今回は、ベビーオレンジと言うのかな?
ふんわり淡ーい肌色のようなオレンジで模様編み。


方眼編みはナズナの図案でした。

ナズナって子供の頃、原っぱとかに咲いていたペンペン草のことですね。

なんだか懐かしいなぁ・・(^-^)


ハート形の葉っぱ(実かな?)をちょっとだけ茎から剥がして、プラプラに皮一枚で繋がっているようにして、
それを耳元でクルクルと振るとペンペンと音が鳴るんですよね〜。


そのペンペン草のお花の部分をアップにしたデザインです。


hougan-nazuna2.jpg


模様編みのアップはこんな感じ。

長編みの3目1度が縦に重なってラインのように見えますね。



スポンサード リンク



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ

方眼編みのネズミ [フェリシモ*方眼編み]


hougan-nezumi1.jpg


フェリシモの「方眼編みと模様編みのドイリー」37ヶ月目のキットを編み終えました。


今回は、きれいな藤色のようなパープルの模様編みと横向きのネズミでした。

ネズミの横顔の空いた口が歯があるみたいに見えて、何でも食べそうなネズミだなぁ・・(笑)


hougan-nezumi2.jpg


模様編みは、前の段のピコットに長編みを扇状に編み入れていきます。

透けた菱形みたいになっていきます(^-^)



スポンサード リンク



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。